台湾:衛生・病気対策

last update : 2023/10/13

衛生

水道水

基本的に台北市およびその周辺以外は硬水の傾向がある。

また浄水場の出口時点では問題がない水質でも、配水管や建物内の水道管が老朽化していて水質が劣化するケースが少なくないので、やはりそのままでは飲用に適するとは言い難いの現状。

浴用などはそのまま利用するが、飲料水はボトルウォーターを購入する、煮沸する、浄水器を通す等の手間がかかっていることが多い。

台湾の水道水(自來水)硬度
https://blog.cytn.info/2022/03/taiwan-tapwater-hardness.html

食中毒

以前に比べるとそれなりに改善してはいるものの、日本と比べると衛生基準が低いと言わざる負えないのが現状。

夜市の屋台でも揚げ物などを再加熱して提供することが多いのは、熱い状態で提供すると同時に食中毒予防の観点もあると思われる。
そのため、使い捨て容器で提供されるものは食中毒のリスクが低いと言える。屋台だとテイクアウトでなくても使い捨て容器で提供されることが多い。

また、カットフルーツなど生ものはある程度のリスクは覚悟しておいたほうがいい。
コンビニやスーパーマーケット等の専用の作業場や工場で加工されたものは、屋台と比べると食中毒リスクは低いと言える。

抵抗力が低い又は食あたりを起こしやすい人は特に注意が必要。

ちなみに2019年に日本からの修学旅行生がホテルのビッフェで集団食中毒という事案が発生している。

台湾での修学旅行中に食中毒か 日本人高校生ら72人に症状 – ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17521592/
※情報源:中央社フォーカス台湾

病気

狂犬病

↑台南航空站にあった注意喚起ポスター(2014年撮影)

2013年頃よりイタチアナグマ等の野生動物の死骸から狂犬病が検出される事例が山間地域を中心に発生しているため、野生動物との接触は可能な限り避けるべきではある。

詳細は下記記事を参照。

台湾:旅行情報観点からの狂犬病について
https://tw.cytn.info/p/taiwan-rabies-info.html

流感(インフルエンザ)

↑高雄市内のバスターミナルに貼ってあったポスター

インフルエンザ(Influenza)FORTH|厚生労働省検疫所
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name55.html

子供、高齢者、医療福祉教育関係者などかなりの広範囲に渡って予防ワクチンの公費接種の対象になっているくらいは流行する。

2023年の夏季は日本でも流行したが、台湾でも5月頃よりインフルエンザの流行が確認されている。

ちなみに東南アジア等の熱帯地域では雨季(6-8月)に流行することが度々あり、比較的低温かつ室内に人が集まりやすいことが要因とのこと。

蚊対策

登革热(デング熱)

デング熱(Dengue Fever)FORTH|厚生労働省検疫所
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name33.html

デング熱に関するQ&A|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html

台湾ではこれを媒介するネッタイシマカやヒトスジシマカがほぼ全域に生息している(後者の媒介率はやや低い模様)。

特に夏季の台湾南部(台南・高雄・屏東)では毎年500~1000人規模のデング熱患者が発生し、定期的に大発生もある。

2015年の大流行では台湾全土で患者数が約4万人、死者が195人、台南市では患者数が約2.2万人、高雄市では約1.7万人という事態に発展した。

さらに2023年にも大発生があり10月時点で台湾全土で約1.6万人弱、台南だけで患者数約1.4万人となっている。

関連リンク

傳染病統計資料查詢系統
https://nidss.cdc.gov.tw/nndss/disease?id=061

臺南市政府災害應變告示網-104年登革熱專區
https://disaster.tainan.gov.tw/News.aspx?n=13718&sms=14015

小黑蚊

花蓮小黑蚊惹民怨 議員批已成觀光「特慘」 - 自由時報電子報
https://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/3187067

小黑蚊專吸人血、生長快 全台擴散!│TVBS新聞網
https://news.tvbs.com.tw/life/721312
※↑注:患部画像あり

ほぼ台湾全土、特に新竹・台中・嘉義・花蓮を中心に毎年大量発生する小型の蚊で、一見コバエのようにも見える。
体長が約1.4mmと非常に小さいので目が荒めの網戸はすり抜ける。

デング熱やマラリアなど危険性の高い病気の媒介はないとされているが、痒みや痛みが他の蚊よりも大きいとされる(体質にもよるところは大きい)。

対策

台湾では入口を開放している施設や建物が多く、室内といえども油断ができない。
つまりどこにいても蚊に刺される危険性があるので、虫よけスプレーや電池式の携帯用蚊取り等での対策が必要となる。

ただしスプレー類は飛行機内への持ち込み制限(容量100ml以上は不可)、電子式は電池切れや薬剤の使用期限や保管方法に注意が必要。

また、高雄・屏東・台東などの南部・東部地域は12月上旬でも数が減ってはいるものの遭遇頻度はそれなりに高い。
1月・2月も街中ではほとんど遭遇しなくなるとはいえ、公園など自然が豊かな場所では生き残りが活動していることが多い。

特に自然豊かで風通しが良くない場所は長袖は必須、肌に密着した薄い衣類だと服の上から刺される点にも注意。

↑自然豊かで風通しが良くない場所の例(鵝鑾鼻、台灣最南點碑の手前の遊歩道)

関連リンク

傳染病介紹. - 衛生福利部疾病管制署
https://www.cdc.gov.tw/Disease/Index

感染症についての情報 FORTH|厚生労働省検疫所
https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/infectious_disease_name.html

東南アジアにおけるインフルエンザの流行
[PDF] https://www.radionikkei.jp/kansenshotoday/__a__/kansenshotoday_pdf/kansenshotoday-180829.pdf

地域で異なるインフルエンザ流行期 海外旅行での感染を避けるには | メディカルノート
https://medicalnote.jp/nj_articles/191028-001-PR


2023/10/13:病気項目追加、全体的に微修正
2022/10/28:全体的に微修正

0 件のコメント:

コメントを投稿

* スマートフォン画面の場合は上の「コメントを投稿」をタップすると入力欄が表示されます。

* 投稿されたコメントは管理人のチェック後に公開されます。著しく不適切な内容や、記事との関連性がないもの、個人の特定ができそうな内容を含むようなコメントは公開されません。

* 管理人による返信が必要なものは「こちら」に記載のメールアドレスかメッセージフォーム等から送信して下さい。

*入力されたコメントの扱いについては「こちら