Facebookのタイムラインが急に騒ぎ出したので流れてきたものを貼り出してみます
ここまでは地震速報に反応したもの(多分)
21:25(UTC+8)の時点で中央氣象局から第一報が発信されたものと思われる
※新北市長
※新竹縣長
21:28の時点で中央氣象局の第一報がFBへ
※花蓮縣長
※中央氣象局の第一報の震度分布図
※嘉義縣長
※新竹市長
※桃園市長
※屏東縣長
※嘉義市長
※苗栗縣長
※高雄市長
※台北市長
※基隆市長
※台中市長
※宜蘭縣長
※台南市長
ここから翌朝
やはり太魯閣峡谷では落石が発生した模様
例によってSNSやLINE上で飛び交う地震関連の怪しい噂
夜21時を過ぎているのに、フォローしているだけの範囲内でこの多さです。
縣市政府の機関や縣長・市長のページは、投稿までシステム化されてそうなところ、あらかじめ投稿文章や画像のテンプレートが用意してあるようなところなど、緊急時の情報発信に気合が入っているところが多いようです。
なお、台湾で震度4級は國家級警報レベル(台北市は3級で発令)、耐震性の低い建物が多い(というか古い建物の更新が進んでいない)台湾では大地震の扱いです。
ちなみに中央氣象局の地震報告のページにはシェア用の各種画像や資料が用意されています。
投稿で使われているのは左上のやつですね。
第 072 號顯著有感地震報告-地震報告 | 交通部中央氣象局
https://www.cwb.gov.tw/V8/C/E/EQ/EQ109072-1210-211958.html
コメントを残す